top of page

いつものストレッチ時間を意味のある時間にする方法

  • 執筆者の写真: KAZUHIRO HFT
    KAZUHIRO HFT
  • 5月16日
  • 読了時間: 3分

BRAVE FITNESS GYMの平野です。


早いもので5月も半ばを過ぎ、春先から運動をスタートさせた方は、運動習慣が少しずつ定着し、体の変化も感じ始めているのではないでしょうか。


さて、皆さんは普段トレーニング前のストレッチをどんな意識で行っていますか? 「なんとなくルーティンとして行っている」 「正直、効果をあまり実感できていない…」 そんな方もいらっしゃるかもしれませんね。 あるいは、ついつい省略してしまうこともあるかもしれません。


ストレッチやウォーミングアップは、一般的に柔軟性を高める目的で語られることが多いですが、私は普段それだけでなく、日々のコンディションをチェックするためにストレッチをしましょうとお伝えしています。


私たちの体のコンディションは、食事、睡眠、仕事の状況、ストレスなど、様々な要因で毎日変わります。


そこで、いつものストレッチメニューを「自分の体を観察する」という意識で行ってみてください。例えば、 「今日はいつもより肩がスムーズに回るな」 「あれ?昨日より股関節が少し硬い気がする…」 「この前痛かったふくらはぎ、今日は調子がいいぞ!」 といった、日々の細かな違いに気づけるようになります。


そして、いつもと同じことをしているのに、何か動きが悪いな、あるいは逆に調子が良いなと感じたら、「なぜだろう?」と考えてみましょう。 「昨日はデスクワークが長かったからかな?」「そういえば、昨日はよく眠れたから体が軽いのかも!」など、原因を探るきっかけになります。


このように自分の体の声に耳を傾けることで、普段無意識下で行っている日常の動作や生活習慣に対して、意識的に目を向けることができるようになります。


この、無意識下のことに気付けるというのがとても大事なポイントです。


「もっと快適に過ごすためには、どんな習慣が良いだろうか?」

「今の自分にとって、コンディションを整えるためにできることは何だろう?」


そうやって、自分自身の体の使い方や生活習慣を見つめ直し、より良い状態を目指して改善しようというポジティブな意識が自然と芽生えるのです。


このように自分の体と丁寧に向き合うことを重ね、突き詰めていけば、どのようなケアをすればベストコンディションを維持できるのか、自分なりの答えが見えてきます。 そして、将来的にはトレーナーに頼るだけでなく、自分にとって最適な体作りがセルフでできるようになるはずです。これはとても素晴らしいことだと思いませんか?


日々のコンディションをチェックする目的でのストレッチ、ぜひ今日から取り入れてみてください。


「具体的にどんなストレッチメニューを行えばいいの?」

「今やっているストレッチが、自分に本当に合っているのか不安…」


そんな方は、どうぞお気軽にご相談ください。 私たちが、お一人お一人の体の状態や目標に合わせ、最適なストレッチやコンディショニング方法をご提案させていただきます。一緒に、あなただけのベストコンディションを見つけていきましょう!


体験トレーニングやお問い合わせは、公式LINEまたはお電話にて受け付けております。


挑戦を思い出す場所


BRAVE FITNESS GYM 覚王山 名古屋市千種区穂波町3丁目29−1 エトワールMI 101

Comments


bottom of page